ライブ予定:2023年5月〜6月

カテゴリー: Music | ライブ予定:2023年5月〜6月 はコメントを受け付けていません

SNSのこわい話

私のFacebook友達は900人〜1000人の間くらいだが、そのほとんどが音楽関係者だ。
そして私のFacebookは日々、皆さんのライブ告知で埋め尽くされている。

しかし実際のところ、SNSでライブ告知したからといって
お客さんの数が大きく変わるわけではない。
まったく関係ないとは言わないが、ほぼ関係ないと考えたほうが良い。

ライブのお客さんを増やしたければ、
友人知人にひとりひとり連絡を入れて、足を運んでほしい旨伝える必要がある。
その意味では、SNSがなかった頃とほぼ変わらない。

カテゴリー: Music | タグ: | SNSのこわい話 はコメントを受け付けていません

ライブ配信のこわい話

ライブ配信で一番こわいのは
言うまでもなく
本番中に何らかのトラブルで配信が止まることだが、
これと同じくらいこわいのが
ライブ配信の失敗に伴う二次災害とでも呼ぶべき状況。

つまり、いくらライブの中身が良く、
ライブ自体は大成功と言える出来であったとしても、
ライブ配信に失敗したことで、
ライブ自体が成功した喜びは一瞬で消え
主催者は配信視聴者に対してひたすら頭を下げなくてはならず
非常につらい状況が発生する。
視聴者がお金を払ってくれたのであればなおさら。。

そのような状況を避けるためにできることは2つ。

まずはライブ配信の準備をとにかく念入りに行うこと。
できるだけ配信当日と同じ状況を作り、別日にテストを行う。

次に、配信内容は録画しておくこと。
録画さえあれば、万一本番中に配信が止まった場合も
後日、何らかの方法で挽回できる可能性が高い。

カテゴリー: Music | タグ: | ライブ配信のこわい話 はコメントを受け付けていません

こわい話

表現行為はテクニックとハートから構成されている

テクニックは練習すればある程度は身につくかもしれないけど
ハートは本人が望んだか否かに関わらず、
その人が今までに経験してきたことの総体

と考えると、その人の表現の力も
最初からある程度、運命づけられているともいえる

のではないか

カテゴリー: Music | こわい話 はコメントを受け付けていません

EPOさんのレコーディング

先日はEPOさんのレコーディングに参加させてもらいました。

EPOさんとは2022年からライブ(というかセッション的なもので、本格的なコンサートのようなものではない)でずっとご一緒していたのですが、レコーディングは初めてでした。

EPOさんは歌詞を非常に大切にされていることもあり、今回はコード進行はほぼ頭の中に叩き込み、演奏中は歌詞に集中。

このやりかたはかなり良かったと思います。

リリースが楽しみです。

カテゴリー: Music | タグ: | EPOさんのレコーディング はコメントを受け付けていません

備忘録:MPC2000XLの使い方まとめ

去年はたぶん、一日中まったく仕事をしない日はゼロだったと思います。

なので今年はそうならないよう、とりあえず元旦は一切仕事をしないと決めて過ごしました。

で、何をしていたかというと、久し振りにMPC2000XLを触りまくりました。

もう半年くらい触っていなかったので、そもそもの使い方自体を忘れてしまっていて。

なので、まずはネットで使い方を探すところからスタート。

わりとすんなり思い出せたんですが、その際参考にした情報をメモしておきます。

1)YouTubeの以下の動画を穴が空くほど何回も見て、ひたすら自分でもやってみた

ポイントが簡潔にまとまっていて、すごく助かりました。ありがとうございます。

1.MPC2000XLの使い方 #1 概要編
https://youtu.be/Z08ho8AX7ec

2.MPC2000XLの使い方 #2 サンプリング編
https://youtu.be/Zq4WT0kmaq0

3.MPC2000XLの使い方 #3 録音編
https://youtu.be/HG20sA_uzvY

4.MPC2000XLの使い方 #4 MIDI+DAW編
https://youtu.be/Uhf0L7m9EGg

5.MPC2000XLの使い方 #5 SAVE+LOAD編
https://youtu.be/ZYRLc32ny3s

2)昔見ていた以下の記事を改めてじっくり読んでみた

http://www.ma.mctv.ne.jp/~4030itoh/2000xlraputa.htm#sampling
1)の動画を理解したあとで読むと、ここに書かれていることへの理解も早いと思います。ありがたい記事です。

この1)2)でとりあえずサンプリング〜リズムのパターン組みまでは思い出しました。

3)そのほか、参考になる記事が多いMPC関連のサイトが新しくできていたので以下に紹介します

https://www.mpcsquarejapan.com/
参考記事がかなりタメになります。こちらもありがたい。。

カテゴリー: Music | タグ: , , | 備忘録:MPC2000XLの使い方まとめ はコメントを受け付けていません

山下達郎さんの新譜

発売されてしばらくの間
買うかどうか迷ったんですが、
やっぱり聴いてみようと
思い切って3000円出して買いました。

生のベースとドラムでやってる曲は
3曲しかありませんでした。。

打ち込みのベースとドラムも
全然凝っていなくて、
余計なものが一切なくて
シンプルそのもの。

山下達郎さんって
ベースとドラムに相当こだわりがある
はずですが、実はあのくらいシンプルでも
構わなかったのかと。

でも伊藤広規さんと上原ユカリさんで
やってる2曲は聴けて良かったです。

カテゴリー: Music | 山下達郎さんの新譜 はコメントを受け付けていません